盛岡と共に南部鉄器の故郷と言われている、奥州市水沢区羽田町は、鋳物関連会社が約70社と多く、まさに「鋳物の街」です。
その地で、大正5年より操業を開始。永年受け継いできた技術をもとに、お客様のニーズにお応えすべく、常に研究開発に力を入れています。
近隣には「奥州市鋳物技術交流センター」があり、実験設備や分析機器なども利用することができます。
この恵まれた環境の中で、機械部品はもちろん、伝統工芸品においても、必ずお客様に満足していただける製品を社員一丸となり生産しております。
トピックス
機械要素技術展に出展しましたが、、、、
2020-03-03 一覧
2月26日~28日の期間に幕張メッセで開催された機械要素技術展に出展してきました。しかし、新型コロナウィルスの影響で出展者は約3割が出展自粛、来場者は例年の10分の1くらいという状況でした。 この展示会の為に、パネルを新 …
2020年及精鋳造所新年会開催!
2020-02-05 一覧
2020年が始まり、早くも一か月が過ぎてしまいました。今年はオリンピックイヤーでもあり、例年以上にあっという間に時が流れて行ってしまいそうです。 及精鋳造所では1月24日に全社員参加で新年会を開催いたしました。ここ数年、 …
今年一年の感謝と来年への祈りを込めて
2019-12-17 一覧
本日、当社では御金鋳神様(おかねがみさま)にお祈りを捧げました。毎年この時季に工場内にある神棚を掃除し、銑鉄やお魚を供えて一年の感謝と来年の安全と商売繁盛を祈願します。 鋳造による金属加工は紀元前に開発され、弥生時代に日 …
インターンシップを受け入れました!
2019-09-04 一覧
インターンシップとは学生が企業に行き、就労体験をする制度です。最近では高等学校以上の多くの教育機関で実施されており、インターンシップが単位に認定される学校も増えてきています。 今回当社では8月26日~8月30日の5日間、 …
新しい加工機械が加わりました!
2019-07-18 一覧
弊社の加工工場に新しい加工機械が加わりました。 ◎タレット型立フライス盤VHR-A(SHIZUOKA) これまで所持していた手動フライスはこの機会に入れ替えとなりました。中古品ですが、これから社内での治具作成や部品作製、 …